いわき市花火大会の有料席と穴場,結局どっちが良かったのか?実践してみました!

花火・花火大会

今年もやってまいりました!花火の季節!

私のおばあちゃんは福島県いわき市に住んでいるので、お泊りの関係上「いわき花火大会」に行く機会が多いのですが、ちょっと離れた「穴場」も「有料席」も行った経験上、結局どちらが良かったのか、駐車場の確保の失敗談も含めご紹介したいと思います。

合わせて、花火大会に行く際に持っていくと良い便利な準備品についてもご紹介したいと思います。

花火大会に行く時に便利な持ち物に関する別記事はこちらから↓

花火大会に子連れで行く時の持ち物は?おすすめ便利グッズ33選!

花火大会に女性が浴衣で行く時の持ち物は?おすすめグッズ32選!



2019年いわき市花火大会の日程・有料席

2019年いわき花火大会

開催日:8月3日(土)19:00~21:00

開催場所:アクアマリンパーク(小名浜1号、2号埠頭間)

打上数:10,000発

主催:いわき花火大会実行委員会

有料席は2019年6月1日(土)から販売開始となります。

お求めは「いわき花火大会事務局」または「セブンチケット」での販売となります。

2019年6月3日(月)以降のチケット販売は

月曜から金曜の10:00~16:00(土日、祝日はお休み)

※上記の販売時間は、「いわき花火大会事務局」での場合のことだと思われます。セブンチケットでは、インターネット(PC・スマホ)から24時間いつでも申込可能で、希望のチケットを申し込み「払込票」を印字するか、「払込票番号」を店頭レジで提示すれば代金を支払うことにより、チケットが発券されます。セブンイレブン店内に設置されている「マルチコピー機」での操作は不要です。

シート名 内 容 金 額
 S席(ゴザ席)  指定席(2名) 12,000円 
 A席(ゴザ席)  指定席(2名) 8,000円 
 B席  自由席(1名) 3,000円 
 C席(イス席)  指定席(1名) 4,000円 
 D席  自由席(1名) 2,000円 
 G席(ガーデンテーブル席)  指定席(4名) 20,000円 
 N席(ベンチ席)  指定席(3名) 9,000円 

注意事項
 ・ インターネットでの販売はセブンチケットのみとなります。
 ・ 2019年7月31日までに引き取りをなされない予約はは無効となりますのでご注意ください。
 ・ 料金にお食事代金は含まれておりません。会場内でお求めください。
 ・ 雨天の場合でも予定通り開催いたします。
 ・ 花火の中止規定(雷雨・強風・台風・その他)の場合、順延はせず中止となります。
 ・ 中止の場合でもチケットの払い戻しはできません。
 ・ 自由席での事前の場所取りは禁止とさせていただきます。(開場は午後4時になります)

引用元:いわき花火大会実行委員会



2016年は三崎公園で花火鑑賞

2016年は、職場の先輩とそれぞれの子供達を連れて会場から徒歩圏内の三崎公園に行きました。

5時間くらい前に三崎公園の駐車場に到着して、原っぱにレジャーシートを敷き場所取りをしました。

その後、歩いて港に行き(土地勘なくてもたどり着けるくらいわかりやすいので大丈夫です。皆同じことを考えるようで、場所取りをしてから港に向かう人も多かったです。)、テキ屋で祭り気分を味わいながら食べ物飲み物を調達しました。

暑いので、飲み物はすぐぬるくなってしまいます。クーラーボックスもってくれば良かった><

私のようにお酒をたくさん楽しみたい人は、事前にクーラーボックスに入れて持っていくのが一番オトクだと思いますが、現地で調達したい人はテキ屋以外にも路面で比較的安く缶のお酒(ビールやらチューハイやら)が売っているので、テキ屋(紙コップビール1杯500円)よりもお得に購入できます!

花火の時間になっても、三崎公園の原っぱは全然ギュウギュウにならず、それぞれのお客さんが間を取って鑑賞しているので、「人がゴミのようだ(ムスカ)」シチュエーションが苦手な人はのんびり鑑賞できてオススメです。

ただし!

もちろん、それなりのガマンポイントがあります。

  • 少し離れているので、臨場感に乏しい。花火に合わせたBGMは薄っすらとしか聞こえない。
  • 三崎公園の灯台以外のトイレは電気が消えてるため、皆暗闇の中で用を足すせいかトイレビショビショ(皆のおしっこめっちゃ踏んでる(泣))
  • 帰りに三崎公園の駐車場から出るのもやっぱり混んでるから、結構渋滞にハマる。


2017年は1人5000円の有料席で花火鑑賞

2017年はなぜかうちのお母さんがG席(特別協賛席の後ろ)を買って招待してくれたので、行ってきました!

有料席に最も近い駐車場はアクアマリンふくしまの駐車場なので、またまた5時間くらい前に到着。

まだまだ時間があるので、子供たちとお母さんとアクアマリンふくしまを堪能しました。

その後、会場で飲み物食べ物を調達し、有料席へ向かいます。

G席はテーブル席なのでVIP気分で着席。

しかも、特別協賛席の真後ろなので真正面でど迫力の音楽と花火を堪能できました。

やはり、ここまで近くに来ると前年のちょっと離れたところからの鑑賞とは迫力が比べ物にならないです。

有料席の近くにも無料エリアはありますが、打ち上げポイントに近い分、場所取りが大変だと思います。

ただし!

有料席にも、やっぱりそれなりのガマンポイントがあります。

  • 有料席の近くのテキ屋はメイン会場なので店舗も充実しているが、有料席・無料エリアも密集している場所なので、買うのも一苦労(泣)どこも長い長い行列でお目当てのものを変えず諦める場面もありました。一緒に行っている人たちとチームプレイで買っていくしかありません。
  • アクアマリンふくしまの駐車場から抜け出すのに、三崎公園から抜け出すくらい時間がかかってしまいました。駐車場から少し離れたところに広い道路があって、この日だけ路駐できるポイントがあるのですが、私達が駐車場から出たときにはそこに停められていた車はほぼ跡形もなく消えていたので、ちょっと歩いても路駐エリアの方が早く帰ることができたようです。私達が到着した5時間前にはそこの路駐エリアもまだまだスカスカだったので、悔やまれました。


結局、どっちが良いの?

有料席と、ちょっと離れた穴場、どちらが良いのか?

「渋滞を回避したい!」なら

結局、「帰りの渋滞を回避したい」ということが1番の目的であれば、近さよりもちょっと離れたすぐ出れそうな場所がベストということになります。

三崎公園などのちょっと離れた穴場に行ったとしても、駐車場という囲まれた空間に停めてしまうと、なかなかそこから脱出するのは大変です!

また、なによりも大事なのは、最後まで居ないこと。

やはり、花火大会のクライマックスはどこも1番力を入れているところで、誰しも1番盛り上がる1番最後を見たいものです。

しかし、少しでも渋滞を回避したいならば、最後は見ずに早めに帰るのが1番の渋滞を回避する方法です。

「花火の臨場感を最大限楽しみたい!」なら

やはり、有料席が断然オススメです!

無料エリアの場所取りは熾烈であり、有料席と違いその場所の権利が保証されているわけではないので、隣のヤツがメンヘラもしくはモンスターだったら、最悪怒鳴られたり場所を取られるなどのトラブルに合う可能性もゼロではありません。

(昔、土浦の花火大会で私のモンスター彼氏が他の客に「そこ俺らが取った場所だから!」と怒鳴っていた光景がトラウマで、今でも忘れられません(泣)あ~あいつと結婚しなくて良かった。)

私の場合は、駐車場を確保する目的&アクアマリンふくしまを楽しむ目的で行ったので、早々に現地に向かいましたが、結局帰りは駐車場からなかなか出れなかったので、ちょっと離れた駐車場に停めたり、送迎してくれる人がいるなら有料席を確保しておけば何時間も早く現場に向かわなくても大丈夫なのも魅力の一つです♪

結局、1番オススメの有料席はG席(テーブル席)!

有料席の中で1番高いS席(2名で12,000円)でも、「ゴザ」です。

G席はテーブルとイスがついているので、優雅にテーブルに食べ物飲み物を広げながら、イスに座って真正面から大迫力の花火を堪能できます。

でも、1番高い理由はやっぱり実際に体験してみないとわからないのかな・・・

誰か、S席で鑑賞したことがある方がいれば是非コメントいただきたいです!

私も、1回位S席チャレンジしてみようかな。

とりあえず、今の私の経験値では有料席ならG席がイチオシです!!


花火大会を楽しむために必要な準備

花火大会にあると便利なグッズをいくつかご紹介します。

是非参考にしていただいて、今年の花火大会を快適に楽しんでください♪

タオル・ハンカチ(ガーゼ手ぬぐい・ガーゼタオル)

汗や、手を洗った後に拭くためだけでなく、日よけや日焼け防止にも役立ちます。

夜気温が下がったときにも、首に巻けば保温に効果的なのでなにかと重宝します。

ガーゼ手ぬぐい・ガーゼタオルなら薄手でかさばらないので、ハンカチの良さとタオルの便利さを兼ねる事ができると思います。

ウェットティッシュ(汗ふきシートでも)

「汚れた顔や手を拭くのに、ティッシュではベタベタしてしまう。」

そんな時に便利なのがウェットティッシュです。汗ふきシートで代用してもよいでしょう。体を拭くだけでなく、汚れたレジャーシートやグッズをささっと拭く事ができます。

除菌もできるタイプのウェットティッシュなら食事前のお手ふきにも便利です。

*アルコールアレルギーの方もいますので、ノンアルコールタイプなら、お肌が敏感な小さいお子様でも安心です。

レジャーシート

ゆっくり座って、食べたり飲んだりしながら花火を見るには必須のレジャーシート。

有料席などでレジャーシートが必要ない場合でも、ちょっとしたスペースに敷いておむつ交換をしたり、目隠し代わりにしたり、寒い時は羽織って防寒具にしたりと多用途で使える優れモノです。使う人のアイディア次第で用途はさらに広がるでしょう。

熱中症・暑さ対策 

昼でも夜でも暑い時期に大切なのが熱中症対策。大事なので分けてご紹介します。

経口補水液

ペットボトルタイプや、ゼリータイプがありますが、お手持ちのミネラルウォーターに混ぜるだけで手軽に経口補水液が作れるパウダータイプも持ち運びに便利でおすすめです。

熱中症予防飴・タブレット

熱中症予防がスタンダードな現代では、商品名にわかりやすく「熱中症対策」と書かれた飴やタブレットが売られていますので、ポケットにしのばせておいていつでも摂取できるようにしておくとよいでしょう。

帽子・扇子やうちわ・ネッククーラー

暑さ対策にはご自分のお好みで、帽子や扇子、うちわ、ネッククーラーなどをチョイスしましょう。扇子やうちわは浴衣の際には背中に挿しておくこともできます。ネッククーラーは水に濡らすだけで清涼感を得る事ができる手軽さがあるので、おすすめです。
↓こちらは一味違う丸いフォルムが可愛い扇子です♪普段使いにもお勧め♪私も思わず買ってしまった(笑)

折りたたみ椅子

椅子があれば地べたに座るよりはるかに快適です。いっぱい荷物を持っていける人手とスペースがあればアウトドアチェアを持参するとよいですが、人手もスペースもない場合は、コンパクトに収納できるタイプの椅子がおススメです。大きめのバッグならすっぽり入るサイズです。

モバイルバッテリー

ルートを検索したり、連絡を取ったり、子供に動画を見せたりと何かと重宝なスマホ。充電がなくなるのはよくあることです。
ただし、昨今モバイルバッテリーによる発火事故もおきているので、品質に注意して購入する事をお勧めします。
↓こちらは楽天モバイルバッテリーランキング第1位を獲得した高品質・多機能(ライトも付いてる!)な製品なのでおすすめです!

虫刺され対策(虫よけスプレー・リング・シール・ジェル)・かゆみどめ(パッチ)

虫よけグッズもスプレーやジェル、シールやラバーバンドタイプまで色々な種類が売られていますので、用途に合わせて選ぶとよいでしょう。お子様の肌にも優しい低刺激タイプのものもあります。
↓こちらは、数あるバンドタイプの中で高品質でレビュー評価も高いのでおすすめです。どうせ買うならちゃんと効果のある物を選びたいですよね。

もし虫にさされてしまった場合は、子供の場合かきむしりすぎてとびひなどになると治すのに時間がかかりますので、かきむしり防止のためにもパッチタイプの貼るかゆみ止めもあるのでおすすめです。

クーラーボックス

持っていくことが可能であれば、クーラーボックス一つあるだけで快適さが全然違います。飲み物を露店で買うより安く済ませたい場合に、クーラーボックスに事前に購入した飲み物を入れていけば冷えた状態で飲む事ができます。
クーラーボックスはかさばるという方は、保冷バッグを使用すれば中身がなくなったら折りたたんでコンパクトに収納できるので便利です。保冷材代わりに凍らせたペットボトルの飲料を使用するのもいいですね!
↓こちらは、使わないときはコンパクトにたためるタイプで見た目もおしゃれなのでおすすめ!

子供用リュック(子供にも荷物を持たせる)

なにも、荷物をすべて親が持つ必要はないのです!私の妹がお出かけの際に、いつも自分の娘にお気に入りのリュックを背負わせて、その中に自分のおむつとおしりふきやおもちゃを入れていました。思わず「なるほど!」とうなってしまいました。自分のおむつをリュックに入れて持ち運んでいる幼児はなかなか可愛いものです(笑)。
↓こちらは、コロンと丸いフォルムで背中から倒れた時にクッションになってくれそう。亀やテントウムシタイプなど種類が豊富なのも魅力的です。

 

必要物品番外編

  • 大人用おむつ(トイレが遠くて面倒くさい!という方には密かにオススメします。私はまだ実践したことはないですが、冗談でもなんでもなくて、実際、ニューヨークのタイムズスクエアのカウントダウンイベントでは人がごった返し過ぎてトイレもまともに行けないそうで、おむつをはいてカウントダウンイベントを楽しんでいる人が結構いるそうです。ただし、大の方は匂いがキツイと思うので、大をするのはトイレでお願いしたいです!)

いわき市花火大会穴場・有料席比較のまとめ

今回は、いわき花火大会で穴場・有料席どちらも行ったリリスが、結局どちらが良かったのか、どうすればもっと楽しめたのかについてご紹介しました。

合わせて、花火大会の際に準備すると良いものについても紹介させていただきました。

「いやぁ~花火って、ほんっとうに良いものですね~。」

このセリフのオマージュの意味がわかったあなたはなかなかの中年!(笑)

「さよなら、さよなら、さよなら。」も良いですけどね(笑)

せっかくの花火大会。人混みにイライラして終わるのはもったいないです。

自分の心の持ちようひとつな気もしますが、この記事を読んでいただいて少しでも、いわき花火大会を楽しんでいただけたらと思います!!

最後までお読みくださり、ありがとうございます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました